何が何でも東北大学の入試で合格したい。
そのためには、いままでの学習方法では入試にパスできない。
しかし、今から効果的な学習方法をすれば入試も怖くない。
合格するための学力を付けるには、どうすればいいのか?
何回も同じ問題を解いて憶えていくしかないのか?
それも、より多くの問題をといていかなければならない。
生活の大部分を学習に費やしても、時間が足りないぐらいだ。
考えてみると、学力とはなんだ。
それは、いかに教科書・問題集を暗記できているかどうか?
どうですか?そう思いませんか?
そうです。いかに憶える力を付けるかが、そのまま学力になります。
偏差値とは、他の人と比べて、どれだけの問題や解答を憶えているかどうか?
テストは、記憶・暗記の確認をしているだけなんですよ。
応用にしても、パターンが決まっているので、憶えてしまえばいいのだ。
と、言うことは、、、、、、、、、、
もっと、効率よく暗記できる学習方法を身につけることができれば、
より、合格に近づくことが出来るはずだ。
とにかく、どれだけ頭の中に暗記できるか。
それが、重要だ。
しかも、短時間で簡単に多くの情報を記憶できれば。。。
問題集を1日で完璧に仕上げ憶えてしまえれば。。
参考書を2.3回読んだだけで暗記してしまえば。。
もし、それが出来れば・・・しかし、それは不可能ではないのだ。
コメントする